生前整理とは
生前整理(終活)とは、最後まで自分らしく生きるために、そして後を託す人が困らないように人生のエピローグを準備することです。
生前整理(終活)とは、最後まで自分らしく生きるために、そして後を託す人が困らないように人生のエピローグを準備することです。
そのむかし、終活なんて言葉はありませんでした。
ただ、寂しいことではありますが、最後の時は誰にでも訪れます。
ご自身が元気なうちに何かしらの準備(終活)をしておくことがご家族を安心させられることなのです。
実際自分の最後を想像するのは、悲しく辛い嫌なものです。
しかし、人生には最後の時があるという現実をしっかり受け止めることが、終活の第一歩です。
地震災害・気象災害・新型ウィルスによる感染症など、“あり得ない事があり得る”時代です。自分自身が経験していない事や、まだ起きていない事への対応策として生前整理(終活)を考え準備することが大事になってきます。
例えば、病気や認知症になってしまい自立した生活がままならなくなった時、万が一自分が死んだのち、“残される者”と“残される物”は明確になっていますか?
生前整理(終活)はデリケートな問題ではありますが、ご本人だけではなく身近にいる大事なご家族も大きく関係し、終活という意識と行動が大事なご家族の安心につながります。
生前整理(終活)は、ただ整理・片付けをすれば良いという事ではなく、ご家族と思い出を振り替えるきっかけにもなります。
また、ご本人でなければ手続きや処理が難しいものもあります
沢山あるからこそ時間をかけて決めた時間でゆっくり、終活のため整理・片付けすることが良いでしょう。
生前整理(終活)は何となくで始めると、思い出につかまってしまい、なかなか進ません。
そこでエンディングノート作りをお勧めいたします。
エンディングノートは、大事な財産を記すだけじゃなく、大切な人への思いを描いて残すこともできます。
終活を進めるうえで、エンディングノートを書き記することは、大事なご家族への思いが伝わる行動です。
生前整理(終活)をどれだけ準備をしても想定外のこともあります。
そんな時、終活アドバイザーという専門家に頼る方法があります。
こころ屋では終活アドバイザーの資格を有するスタッフが在籍しております。
皆さまのお力になることをお約束いたしますので、心配事がありましたらいつでもお気軽にご相談ください。